今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■採用担当者の知恵 (2009/09/04)

今から数年前、コンサルタントとして初めての仕事は、
とある企業様の新卒採用支援でした。

季節は既に初夏。
新卒採用の実績もなく、
関西に進出して間もない学校・学生の認知度の低い企業で、
来春までに60名の内定者の確保という厳しいもの。

私の持てる採用活動の経験を総動員して取り組んだ…
と前回お話しましたが、具体的にどのように活動したかを
これから数回に分けてお話したいと思います。



 ……「採用担当者の目標」の続きです。
    前回の内容はこちら
    http://www.pvi.jp/column/ima/no151



採用活動のスタートは就職サイトへの掲載からというのが通常の手段ですが、
採用のベストシーズンは既に過ぎていますから、
時期を逃せば活動している学生さんはどんどん減っていきます。
とにかく急がなくてはならない、そう考えた私がまず最初に行ったのは
学校訪問でした。


母集団形成を目的とした就職サイトや合同セミナーなどの媒体企画への参加は
一度に多くの学生さんにこちらの事を知ってもらうことができる反面、
「イケル!」という手ごたえを感じられるまでに時間がかかるものです。
なぜなら、マスを相手にするコミュニケーションになるため、
個人との距離感をつめるには限界があるからです。
個人との接触が可能になるのは、
「自社セミナーに参加」→「選考を受けてもらう」という、
少なくともそのあと2段階を経たのちになるでしょう。

これに対し、学内セミナーなら、学生さんと直に膝を突き合わせて話せる。
距離感の近いコミュニケーションでこちらの魅力を伝えることが出来れば、
時間をかけずともグイっとこちらに引き寄せることが可能だと考えたのです。

ただし難点は、媒体と比べると担当者が足を運べる範囲に限られるため
対象が狭まりがちということ。
でも、見方を変えれば、60校で1名ずつ採用できれば目標達成できます。
確実に積み上げることができるのなら、時間の無い中、
媒体を使ってむやみに対象を広げる必要はないのです。


そこで、関西の大学を隅から隅まで自分の足で訪問しようと考えました。
うまくルートを組めば1日に5〜6校を訪問することも可能です。
計算上は2週間余りで予定をこなせます。
(もちろん、夏の日差しの中、この予定をこなすのは楽な作業ではありません。
 毎日クタクタになったことは事実です。)

このとき学校の就職担当者の方々にお願いしたことは、
どんなに学生さんの数が少なくても、
どんなに隅の隅でも構わないので、
学校主催で開催される“学内セミナー”に呼んでください、
ということでした。
もちろん求人票も忘れずに預けて帰りました。

その結果、学内セミナーに順調に参加させていただくことができました。
そして、活動を開始してひと月後に開催した初めての自社セミナーには、
73名の学生さんが予約、当日欠席する学生さんはほとんどいませんでした。
その内訳は、
求人票からが約3割、それ以外はみんな学内セミナーがきっかけだったのです。


その後、合同セミナーへの参加など別ルートの採用活動を平行して行いましたが、
最終的に内定者の半数以上が学内セミナーの参加者で占められていました。
そればかりか採用にいたらなかった学生さんもみな、志望度が高いだけではなく、
採用基準に見合った良い学生さんが多く集まってくれていました。

「採用基準のハードルが低かったのではないか」「人数を優先して妥協したのでは?」
いいえ、決してそんなことはありません。
企業としても影響力の大きな第一期生。安易に妥協はできません。

もちろん、ただ汗をかいて学校を回った、
それだけで棚ぼた的にこの結果が得られたわけではありません。
実は学内セミナーで出会った段階で、
学生さん達に対して既にある工夫をした対応をしていたのです。
では、何をしたのか。
具体的な内容は「企業秘密」。明かすことは出来ません。
ただ言えるのは、特別なことではない、普通のことをしたということだけです。

この先のお話は、また次回。
あんまり書き過ぎないように気をつけなければ!


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2009 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.