今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■2013年新卒採用戦略立案に向けて(2) (2011/10/20)

前回 http://www.pvi.jp/column/ima/no160 
は次年度の採用活動に向けて、
この時期に取り組んでいただきたいことについてお話しました。
今回は採用活動には欠かせない「求める人物像」にフォーカスして
少し具体的に考えてみたいと思います。


そもそも「求める人物像」とは何でしょうか。


それは自社に向けて発信するものではなく、
対象となる応募者層(=学生)に対して、
「該当している(自分を必要とされている)」と気付かせるためのメッセージです。

ところがこのメッセージ、
学生さんにピンときてもらえないケースが意外と多いようです。
もう少し言い換えるならば、
言っていることは分かるのだが、という感じ。

例えば、
「自社の人だけに通じる言葉」が多く用いられているケースや、
「誰にでも当てはまりそうな抽象的表現」を並べてしまっているなど、
「自分のことだ!(=該当している)」と学生さんの心には響かず、
関心を向けてもらえないケースもあるようです。

応募者へ発信するメッセージが曖昧であればあるほど、
曖昧な想いしか持たない応募者の層が増えます。
つまり、「たくさん応募してくれている」と思っていても、
選考を重ねていくにつれ、
「その割りに、これという人がいないなぁ・・・」と徐々に人数は減っていくばかり。

では、この「求める人物像」、
どのように考えればよいのでしょうか。

まず大切なことは、
日常の業務行動における必要性が出発点となっているかどうかです。
自社で言えば、
「このような場面でこのような行動が取れる人が必要」だから
「“○○性”を強みとしている人を求めている」といった具合です。

なかなかフィットする応募者にめぐり合えないという場合、
「○○性」や「○○力」という言葉探しから行なっていないか、
見直してみることによって、母集団の質が変わる可能性があります。


実はこの考え方、
学生さん向けのキャリア支援の場でも全く同じことを伝えています。

自分の長所を考える際、
思いつきで「○○性」や「○○力」というフレーズを並べた学生さんの話は、
関心が持てず、具体性に欠けた印象だけが残り、
判断する決め手すらなかなか見えてきません。

しかし、具体的なエピソード(=過去の行動)を根拠に、
自分の強みを語れる学生さんの話には、
自社の基準と照らし合わせて判断できるだけの情報を受け取ることができます。
まさに立場が逆であるだけです。


もうひとつ、
自社の「求める人物像」が、
“採用すべき”人ではなく、
“採用したい”人になっていないかどうかの確認も重要です。

“採用したい人”とは、
「あれ」も「これ」も「あったらいいな」と求める要素を付け加えて作られた人物像。
しかし「あったらいいな」という要素は
一般的にに評価が高いとされる資格やスキルであっても
良く考えると自社では必要なかった、というのはよくあること。

「あったらいいな」を付け加え、雪だるまのように膨らんだ人物像は
当然、本来の求める人物像とは違ったものになってしまいます。
そして、そのメッセージに反応してくれた応募者は、
自ずと「合わない人」である可能性が高くなります。


少しでも“いい人”を採りたいと思うのは、
採用ご担当者としては当たり前です。
しかし、そこは立ちどまり「本当に必要か」と冷静に見極める必要があるでしょう。

採用を考える際の基準(=モノサシ)は、
他社や一般論ではなく、
あくまで自社製のモノサシが必要であるということをお忘れなく。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2011 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.