今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ (2014/08/29)

採用に関する課題の中で、
比較的よくご相談いただくテーマが実は内定者フォロー。
某就職情報会社の調査でも
9割近くの企業が何らかの課題や悩みを抱えているのだそうです。

内定者フォローの目的としては、
入社意欲の醸成
社会人としての意識改革、
内定者同士の関係性強化
・・・などがよく挙げられます。
しかし、ご相談で多いのは、それら以前の辞退防止策。
「せっかく採用できたのに今さら辞退されては困る」というのはよくわかります。

そんなとき、まず振り返っていただきたいのは、
採用活動時と同様の熱を持って内定者フォローに取り組めているかどうか。
一気にパワーダウンしているケースが実は多いのです。
これは「知り合った頃のあの熱意はどこに?」という恋人同士の関係のようではありませんか?
相手探しをゴール(重要視)にした関係では、
冷めるきっかけが生まれるのも当然のことでしょう。


では、そうならないための内定者フォローのポイントについて少しだけ整理を。

まずは対象者。
選考後採用内定の結果を受け入れ、
自社への入社を前提とし、
正式な入社日まで待機している学生、です。

つまり、就活を継続していたり、
まだ結果に納得できていないという内定者は、
フォローの前に意思を固めさせてあげるためのプロセスが必要です。
本人としっかりした意思確認をしていないのもかかわらず
「当然入社するよね?」といわんばかりの対応は、
本人の意思を無視しているという印象を与え、
入社意欲を逆に削いでしまいます。
つまり、内定者フォローが内定辞退の決定的要因となってしまいますので、
くれぐれもご注意を。
書面の確認だけの場合も「はっきりとした意思確認」とはいえない場合があるので要注意です。

次に内容。
内容のマンネリ化を悩んでいるご担当者も少なくなく、
みなさん、定番の内定式(セレモニー)や食事会、懇親会のほか、
定期的に課題を出したり、
研修や仕事に触れる機会を作ったりするなど、
知恵と工夫を重ねていらっしゃるようです。

しかし、ここでのポイントは「マンネリかどうか」ではなく、
実施することそのものが目的になっていないかどうか。
内定者はどう受け止めたのか、狙い通りの成果や効果を出せているか。
そのためのストーリーとシナリオがあったのかということ。

コース料理に例えると、
どれほど豪華なメイン料理でも、そればかりが何皿も出るコースは重たいだけ、
あまり魅力を感じません。
また、デザートは一通り味わった後にいただきたいものです。
つまり、料理を出す側の組み立てではなく、
味わう側の立場で内容、順番、タイミング、温度、盛り付けが考えられているかが大切です。
それは内定者フォローも同様。

就職活動のゴールとして、
入社式に入社意欲のピークを迎えさせてあげるために、
また社会人のスタートとして素晴らしいコンディションで走り始めさせてあげるために、
どのような順番で、何をどんな風に味わわせてあげるのが良いか、
これがストーリー。

そして、どのような思いをもってもらうのかを想像しながら、
時に丁寧に、時に厳しく、具体的な味付けを加える、
これがシナリオです。

様々な採用活動現場に接していると、ご担当者から
「就活時とても高評価だった内定者が、入社時には意外とそうでもなかった」
とご担当者からお聞きすることがあります。
つまり、残念なことに選考時がピークで、その後意欲が下降してしまったケースです。
こうなると会社側、本人、双方にとってあまりいい結末は待っていません。


できればお互いに不幸な結末は避け、
思いきりハイタッチで入社の日を迎えたいものですね。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2014 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.