今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■新入社員を鍛える肝 (2017/10/13)

今年の新入社員のタイプは「キャラクター捕獲ゲーム型」。
スマホ片手にキャラクターを捕獲しながら楽しむ「ポケモンGO」に興じる姿が、
就活中の学生さんと重なるところがあってのネーミングなのでしょう。

毎年発表されるその年の新入社員のタイプ、
確かに世の中の動きを反映していてうまいなぁと思うこともありますが、
デビュー前の3月に発表されることに違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
3月の時点では彼らは新入社員にすらなっていない内定者、
これから入社し、研修で磨かれてようやく新入社員としての評価を受けるはずだと思うのですが…

さて新入社員研修では、
その後の人生の土台ともなる社会人としての基礎を学びます。
年数を重ねても、
新入社員研修で学んだことや
同期皆で頑張って乗り切ったことなど、
その場面も鮮明に覚えている方も意外と多いのではないでしょうか。
それくらい新入社員研修は大きな意味を持っているということも言えます。

いま講師として新入社員対象の研修を企画・運営するにあたり、
毎回心掛け、実践し続けていることが2つあります。

その@ 「ルールを徹底させること」
職場や仕事には必ずルールがあります。
また社会にもルールがあります。
その一員に加わる以上、ルールは守らなければなりません。
守れないなら一員の資格がないことも分かっておくべきでしょう。

新入社員研修では必ず、
「席を立つ際、机の上を整理整頓し、イスは必ず机の中におさめる」
という社会人として当たり前のことをわざわざルールにしています。

もちろん押し付けるのではなくなぜ必要なのかも説明し、
さらに守れるかどうかの確認もしますが、
多くの研修ではその直後にルールへの意識の低さが露呈します。

しかしこの時点で意識づけをしておかなければ、
ルールが守れない(守ろうとしない)人材を
受け入れてしまうことになってしまいます。
何度も言いますが、ルールは守るためにあるのです。

そのA 「常に本気、かつ手本であること」
口でいくら正論を発信していても、
そこに本気度が伝わらなければ「やる気スイッチ」は入りません。
早い内にスイッチの入れ方に気付いてくれると、
育てる方々も後々随分楽になるはず。

では本気とは何でしょうか?
相手と真剣に向き合うことはもちろんですが、
常に手本である姿を示すことができている状態じゃないかと考えています。
つまり、目指す姿が自分の目の前にいるので、
何を、どのようにすれば良いかが一目瞭然です。

具体的には、
時間は常に早め早め、
挨拶は誰よりも先に、大きく元気な声で、
時に厳しく、時に優しく、
そして、交わしたルールは必ず守ること。
くれぐれも挨拶されても挨拶しない、
机の上は整理整頓されず、イスも出しっぱなし、
というような姿を目の当たりにしてしまうと、
言うことが一気に伝わらなくなりますので、
くれぐれも十分にお気を付けください。

入社後の新入社員研修では
仕事として取組むと同時に報酬を受け取ります。
報酬は成果による貢献の対価として受け取るもの。
では入社早々の新入社員たちにどのような成果をあげさせて
胸を張って報酬を受け取らせてあげるのか、
新入社員研修の大事な役割です。

さて皆さんは、
整理整頓し椅子をおさめていますか?
大きく元気な声で自分から挨拶をしまいますか?
新入社員が目指すべきお手本となり、
本気度を示すことができていますか?


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2017 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。
コラムテーマ:<“辞めない”人材採用と育成>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.