今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■内定者フォロー見直しのヒント(1) (2010/07/24)

夏本番を迎え、
2011年の新卒採用もほぼ終息し、
早くも2012年卒のインターンシップの対応中だという方も
おられるのではないでしょうか。

同時に、内定者の対応もしなければならないが、
「どのようにフォローすれば良いか困っている」
というお話を、たまに耳にします。

そこで今回は、
改めて採用内定者のフォローを
「新入社員教育」という視点から考えてみたいと思います。


「内定の承諾が取れればひと安心」、
ということではないと思いますが、
採用活動時と内定フォローに注ぐパワーとには
大きな差があることが多いようです。

内定フォローといえば、
とりあえず集まってもらって食事会や懇親会の繰り返し・・・という企業様もあるようですが、
このような単なる「ご機嫌取り」でお茶を濁すのではなく、
一緒に頑張ると決めてくれた内定者にこそ、
その気持ちに応える実のあるフォローが必要ではないでしょうか。


さて、今の若い世代、つまり内定者たちの世代の
考え方や姿勢が、上の世代とは随分と変わってきている、
ということをこれまでも繰り返しお話してきました。

彼らが育った時代・環境は、
さまざまなものが既に整っているため、
何かに取り組もうとしたとき、
新たに自分で方法を考えるよりも、
既にある選択肢からより楽な手段を探したり選んだりすることが、
自然と身に付いています。
ありとあらゆるものについて、提供されることに慣れているのです。

ある大学の先生の話によると、
少しザワザワした講義の終了後一人の学生が、
「先生、もっと静かにさせてください」と注文を付けてきたのだそうです。

つまり、彼らにとって、大学でさえも、
「お金を払って通っているのだから(学校や先生は快適な環境づくりに配慮すべき)」
という消費者感覚だというのです。

人生においてもそうです。
入試から日々の授業、就職まで、
並べられたメニューの中から選んでいけば、
何とか失敗はせずに前へ進むことは出来る。

そんな彼らは、
皆さんの会社に入社して初めて、
「自分で考えないといけない」ことを知るのです。

そんな彼らを採用後どのようにして戦力にしていくか、
これは今後大きな課題となってくるでしょう。

そこでご提案したいのは
助走期間としての内定者フォロー。
内定期間中に消費する側から提供する側へ意識を変え、
自分で考えるトレーニングに早めに取り掛かっておくのです。


実はあるクライアント企業様から、
「“内定者向け”新入社員研修」のご依頼いただき、
この週末に実施することになりました。
内定者対象にもかかわらず、実施する内容は
ほぼ新入社員研修と同じです。


研修の様子については、
また次回にご報告できればと思っています。


最後に、これから内定者フォローを企画される際に、
今一度考えていただきたいことがあります。

それは、
採用した責任を果たすということ。
「これくらい出来て当たり前」と決め付けるのではなく、
これからわが社の戦力として頑張ってもらうために、
卒業までの期間をどのように過ごしてもらうのが良いか、
その方法と入社までのシナリオをじっくり考えていただきたいのです。

なぜならば、
彼らは採用要件をクリアして内定している訳ですから、
これからどのように伸ばしていくかは、
本人の努力もさることながら、
採用した側の責任も大きいはずだからです。

せっかく費用とエネルギーとかけて採用した内定者、
どうせなら大きく化けてくれる後押しをしてあげるべきではないでしょうか。

(つづく)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2010 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新入社員研修>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.