今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか? (2012/08/07)

新卒採用活動も一段落し、
来期の新卒採用の構想を描いている方も多いのでは?

もちろん戦略立案の前には
今期の検証や総括をされると思いますが、
その際是非一度、自社の活動を客観的な眼で見てみることをおすすめします。


先日、ある採用イベントに運営側の一員として携わったときのことです。
イベント数日前に参加企業を集めたセミナーで、
当日に向けて是非活用していただきたいことを
事例をまじえてご紹介しました。

「そんなこと分かってます」という
会場の空気を感じながらもセミナーを終えると、
あるベテラン人事担当の方がこちらに向かってこられました。

厳しいご意見かと思いきや、
「先生、ようこれだけ耳の痛い話ししてくれはりましたなー」と。
「いやー、まさに今日の事例のまま、私らやってましたわ」とのこと。
ホッとしながらさらに詳しく伺うと、
「社内にだけ目を向けてても、誰もダメ出ししてくれませんからなー」と、
率直にお話しくださり、最後に
「本番までにできる限りの準備をしてきます!」と帰られました。


話は変わってイベント当日。
登録した企業と求職者が一同に会して行なうマッチング形式のイベントです。
まず初めに全求職者が全企業のプレゼンテーションを一旦聴き、
その後一斉に興味を持った企業ブースを訪問するスタイル。

さてプレゼンテーションが終了し、
各企業ブースの様子を見に行くと、
何とあのベテラン人事担当の方のブースが黒山の人だかりに!

求職者に理由を尋ねてみると、
「初めは注目していなかったが、先ほどのプレゼンテーションを聴いて、
一番に話を聴きたいと思った」のだそう。
「出来る限りの準備」をした結果、みごと、プレゼンテーションで
求職者の心をつかんだということです。

実はこの企業様、これまでなかなか応募者が集まらず、
ほとほと困り果てていたのだそう。
今回は事前のセミナーの内容をヒントにして、
プレゼンテーションの対策を練り直されたのだそうです。
そしてさらに、求職者の反応を想像しながら
何度も何度も繰り返し練習され、臨まれたとか。


では、プレゼンテーションの際、その方が実行されたことはどのようなことか。
それは・・・

@社会人としてお手本となる振る舞い(基本)を実践する
 【Point】 挨拶や聞き取りやすい声の大きさ、礼儀正しさ、聴き手に敬意を示す
A話の内容を理解してもらうために工夫する
 【Point】 専門用語は極力避け、エピソードを交え具体的に分かりやすく
B最も伝えたい内容を短いフレーズで整理する
 【Point】 発信する情報量は多すぎず少なすぎず、消化しやすい状態に
C応募者に真剣さや魅力を感じ取ってもらえる話し方
 【Point】 自社に自信・誇りを持ち、真剣に話す
D自分の持ち味を大切にする
 【Point】 「流暢に格好良く」よりも「自分の言葉で丁寧に」
E聴き手との距離を短時間で縮める
 【Point】 明るい表情で、話しかけるように話すことで応募者を引き込む

いかがでしょうか?
ここに挙げていることは、高いレベルの内容では決してありません。
しかし、「やっているつもり」と「できている」状態は異なるということ、
受け手(求職者、応募者)に伝わらなければ意味がありません。

他の参加企業のプレゼンテーションを拝見していると、
「こうするともっと求職者の心に響くのに」と感じることは少なくありませんでした。
中には自分の話に酔ってしまっている方も・・・。


少し落ち着くこの時期、
自社の活動を客観的に一歩引いて見てみることで、
「やっているつもり」になっていないか、
客観的検証をしてみてはいかがでしょうか。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2012 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.