今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように (2015/11/20)

ある研修で、若手社員の育成についてディスカッションしたところ、
自社の若手社員へのダメ出しが噴出した、と言う話を以前取り上げましたが、
覚えていらっしゃるでしょうか。
その時、私は思わず「じゃあなんで採用したんですか」
「ちゃんと選考しましたか」と投げかけてしまったというエピソードです。

新卒や若手の採用活動における目的は、
自社に定着し、戦力となる人材を確保すること。
しかし面接や書類選考といった
いわゆる選考の王道だけでは判断する自信がない、
とおっしゃる企業様もいらっしゃいます。

最近導入されているところも少しずつ増えてきているようですが、
私もおすすめしている方法を検討してみてはいかがでしょうか?
それは職場体験、いわゆるインターンシップの要素もった実践型の選考です。
時間も手間もかかる、と敬遠される方も多いですが、
入社後のギャップを考えると検討する価値はあると思います。

ところで実は私、キャンプ好き。
ちょうどいま、キャンパーにとってはとても楽しみの多いシーズンです。
キャンプは、事前準備、設営、撤収にとても時間を要します。
実は私はその準備・設営・撤収そのものがキャンプの楽しみのひとつでもあると考えています。
楽しみながら、いかに速やかに設営して楽しむ時間を確保するか、
そして決められた時間までに段取りよく撤収するかが醍醐味です。

特に撤収は「来た時よりもきれいに!」が基本、
適当に片付ければよいというものではありません。
テントやタープが雨や朝露に濡れていることも多く、
一晩テントの中で使った寝袋類も汗や湿気でぐっしょりですので、
収めるまでに十分干して乾かさなければなりません。
また、食器類やバーナーなどは、食事が全て終わらなければ片付けることはできません。
プランなく思うままに手をつけていったのではうまくいかないところは仕事と同じです。

慣れたキャンパーの方々は、
朝起きた時点から帰る時間を想定して順番を考えます。〈優先順位の設定〉
そして要する時間を考えながら〈所要時間の見通し〉
逆算して乾かすのに時間がかかるものは早めに干すのです。〈納期管理〉
しかも適当に片付けるのではなく、
道具類は次使うことを考えて納めていきます。〈仕事の品質〉

私はいつもベテランのキャンパーの段取りを参考にして、
仕事のすすめ方と一緒だなぁと感じながらせっせと片付けています。(笑)

さて、話を戻してインターンシップ。
実施されている企業様の中には、応募者に通常業務に加わってもらって
社員の「お手伝い」をしてもらったり、研修のようなスタイルで学んでいただいたり
するというケースが多いのではないでしょうか。

しかし、「選考」という目的を考えた場合、そういうインターンシップでは効果は高くないと考えます。
短期間では「印象」に偏ったり、その場の偶然に結果が左右されてしまう可能性もあるでしょう。

入社したら、確かに戦力になってくれるという「再現性」のある力を持っているかを図るには
自分で考えながら行動していくようなことを任せてみてはどうでしょう。
そう、まさにキャンプの撤収のような。
もちろん、任せるのは、自社にとって絶対に外されては困ること・若手社員に求めることの
要素が確認できることも大切です。

例えば、周りへ配慮したコミュニケーションの取り方や気のつき方、
指示した内容をどのような優先順位で手を付けていくのか、
また準備の手際よさや後片付けの整理整頓などの行動事実を確認していくのです。

若手社員に対する不満要素として挙がってきていたのは、
保有能力よりもこういった行動面がほとんどでした。
であれば、「聴く」「読む」だけでなく「見る」要素も加えてみてはいかがでしょう。
良くも悪くも意外な一面が見えてくるのではないでしょうか。


※このコラムは2015/11/13発行のメールマガジンを再掲したものです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2015 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。

コラムテーマ:<採用実務>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.