今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■話し上手に学ぶ伝え方 (2010/11/19)

11月も後半に入りました。
活動継続中の4年生に加え、
新たに3年生が活動を始めるからでしょう。
街で、スーツ姿の学生さんが特に目立つ時期です。

さて前回は、新年度の採用活動がスタートしましたが、
就職サイトに前年と同じ記事を安易に流用していませんか・・・
というお話をしました。

今回も採用活動が本格化する前にヒントにしていただきたいことを
お話ししたいと思います。


実は先月から今月にかけ、
ある公的機関で
新卒採用実務のワークショップを4回コースで行いました。
参加者はご担当者から経営者の方まで、
その立場は様々でしたが、実際に採用実務にかかわっている方ばかりです。

このワークショップの中で、いくつかの課題に取り組んでいただきましたが、
その中のひとつが、「会社PR」。

参加各社の求める人物像を具体化し、
ターゲットの学生さんに、
自社の何をPRするべきかを考えていただきました。

また、学生さんを前にしているという想定で、実際に自社をPRしていただく
というロールプレイングも行いました。
最後には、参加者が互いにアドバイスをしあうなど、
貴重な経験だったと感じていただけたようです。


このような場で企業様のお話をお聞きしていると、
就職内定率が非常に低い現在のような状況下にもかかわらず、
採用意欲が高いのになかなか学生さんが振り向いてくれない
というのはよくあるケースのようです。

さまざまな課題をお持ちだとは思いますが、
まさに、ワークショップでも取り上げた「会社PR」も
そのひとつではないでしょうか。

そんな企業の採用担当者の方に「自社のPR」を考える上で
参考にしていただきたい方がいます。

それは、ジャパネットTAKATAの高田明社長。
ちょうど今ご本人のインタビューを中心にした
「ジャパネットからなぜ買いたくなるのか?」という本も出ていますので、
少しご紹介したいと思います。


高田明社長はご存知の通りスーパーセールスマン。
その商品を売り込む(PRする)にあたっての話し方には
独自のこだわりがあるそうです。

まずは、「人に物事を伝える上で大事なのはテクニックではなく想いの強さ」
であるということ。
そのためにも「この商品は絶対にお客様に喜ばれる」と自信が持てるまで、
研究すると話されています。

また、機能説明は最低限にとどめ、その商品を購入したことで
どんないいことがあるかを熱心に語るようにしているそうです。
それこそが、視聴者が求めていることで、視聴者の心を動かすからだそうです。

そして、実は「口下手」だとご自分では思っているとも。
それでも、「うまく話そう」と思っていないので、緊張しないのだそうです。
もしも緊張している自分に気付いたら、
言いたいことを相手に伝わることこそが大事なので、
そんなに格好つける必要はない、と考えると話されています。

さらに、言いたいことを伝えるためには、
「わかりやすい」「自分の言葉を使う」こと。
なので、多少の言葉の訛りもなんのその・・・。

同社はラジオショッピングも行っています。
驚くのは、このラジオショッピング、
商品が見えないにもかかわらず、同社の売上の約1割を占めていて、
テレビやパソコンなどの高額商品もよく売れるのだとか。
高田社長の話し方に対するこだわりが効果を発揮していることを現す
エピソードではないでしょうか。


どうでしょう。
これら高田社長の実例、
そのまま採用活動における会社PRに生かせませんか?

自社の目線で話したいことを詰め込んでしまいがちな会社PR。
学生さんが聞きたいと思っているのはどんなことかという視点で
見直してみてはいかがでしょう。
HPを見れば分かるデータをなぞるのではなく、
わが社に入社すればどんな経験ができるか、想いを込めて話すことで、
学生さんの心に響くのではないでしょうか。


高田社長のあの個性の強さと、
人を惹きつける誠実さ、
何より率直で力みのない自然体。

なるほどと思うとともに、
どうしても「負けたくない」と思ってしまい、
ライバル心が芽生えてしまうのは、ここだけの話です。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2010 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.