今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■採用担当者の知恵(4) (2009/11/13)

前回まで・・・
初めて私がコンサルタントとして取り組んだ
ある企業様の新卒採用支援についてお話してきました。

 ……「採用担当者の知恵」の続きです。
    前回の内容はこちら
    http://www.pvi.jp/column/ima/no154    

今回は、
内定承諾後から入社、そして入社2年目の先輩社員として後輩を迎えるまで、
どのように彼らと関わったのかを紹介し、この連載の最終回としたいと思います。



内定期間中、彼らとは定期的に顔を合わせる機会を設けました。
ただし、ただの顔合わせとしてイベントを行なうのではなく、明確な目的を
もっていました。

内定フォロー全体の目的は、
@内定後の不安を確実に解消する
A入社に向けての意欲を高める
B内定者同士の絆を強固なものにする
という3点です。

@であれば、
この会社で間違いないと自分で確信してもらう場面を何度も作り、
Aについては、
仲間としての実感と一員となる期待感を味わえるようにしました。
社長や幹部の方々に内定者フォローは全社的な行事あるとを理解していただき、
実際に参加していただくことで、会社を上げて彼らを待ち望んでいると感じて
もらうのもその一つです。
Bに関しては、
同じ選択をした者同士、互いに励ましあう関係が作れるよう工夫しました。
この関係が功を奏し、ある内定者が他の内定者の辞退を止めてくれるという
ケースもありました。



いよいよ入社式を数日後に控えた3月下旬には、半日だけの研修を行ないました。
行ったのは入社式当日にするお辞儀や全員で声を揃えて言う挨拶・返事の練習だけ。
新入社員たちにいよいよ入社が間近だということを自覚してもらうためです。

しかし実は別の狙いもありました。
慣れない新入社員を日々最も身近で支え、導くのは職場の先輩や上司。
しかし、初めての新卒採用ですから、受け入れる先輩や上司も新卒者を職場の一員
として受け入れるのは初めてのことです。
そこで、上司・先輩方に新入社員を前向きに迎える気持ちを予め持っておいてもらう
ためのしかけとして活用しようと考えました。
結果、練習のおかげでとても引き締まった入社式になりました。
初対面の場で目にした、新入社員ならではの元気で若さあふれる姿はインパクトが
あったようで、に幹部や先輩たちの新入社員を見る目が一瞬にして変わりました。
「自分たちも新人に負けてらいれない」・・・そんなムードに変わったのです。

入社式の翌日から数日間の合宿研修を経て、
彼らはそれぞれの部署に配属されていきました。
入社後1ヶ月が過ぎたころ、新入社員全員と個人面談を行ないました。
ちょうど“五月病”の季節です。
それぞれに仕事上の課題や人間関係での悩みごとはあるものの、
こちらが拍子抜けするくらい、皆が前向きに仕事に取り組んでくれていました。
その背後には慣れないながらも頑張ってくれていた先輩方の存在が大きかったことは
言うまでもありません。



そして1年近くが経過し、新入社員のフォロー研修を行なうことになりました。
その同じ日に同時進行で2期生となる内定者の最後の内定者フォローを行うことに。
新入社員には先輩社員として後輩たちを受け入れる心構えを、
内定者には社会人となる意識を持つことを、目的とした内容です。

そして、最後に1期生の先輩と2期生の後輩が全員で顔を合わせ、
懇談する場を設けたのですが、
1期生たちはもう新入社員ではなく立派な先輩となっていました。
積極的に2期生の後輩をリードし、彼らの不安を解消してくれていました。
何も指示はしていなかったのですが、彼らが自発的にそうしてくれていたのです。

その場面の目の当たりにしたとき、
1期生たちに対する採用担当者としての役割を終えた、と思いました。



この採用支援活動は私にとって、自信を新たにするものとなりました。

採用活動において、どんな立派な戦略や仕組みがあったとしても、
それらを最終的に結実させるのは、「人」。
血の通った対応を「一人ひとりに対して」細やかにすることは欠かせない。

ひどく当たり前で、かつアナログなことを言っていると思われるかもしれませんが、
実際のところ、このような当たり前の小さなことを丁寧にやるということを外しては、
成り立たないのです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2009 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.