今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■人材確保=採用ではないA (2020/01/24)

前回ご紹介した、昨年秋から依頼を受けている国の人材確保支援事業、
担当する訪問先もようやくゴールが見えてきました。
⇒ 前回の内容はこちら http://www.pvi.jp/column/ima/no276

当初は、実務のアドバイスが中心になるかと想定していましたが、
コンサルティングにかかわった企業の多くでは、
意外にも実務以外の部分に目を向けることになりました。
今回はいくつかその事例をご紹介します。

●その1 「募集してもなかなか集まらないんです」
あの手この手で募集はしているものの、
なかなか応募してくれる人がいなくて困っている。

私:「御社の場合、応募者って何を決め手に応募するんでしょうね?」
担:「え?・・・」
○○だから応募してみようというアクション、これが応募行動。
決め手にしてもらいたい情報が提供されず、
応募という結果だけを相手に求めてもそれは虫のいい話。

ところでその企業では採用人材の定着率はほぼ100%なのだそう。
私:「え?何でそれPRに使わないんですか??」
とはいうものの「わが社の魅力は定着率の高さです!」とPRしたところで、
決め手にしてもらえる魅力とはならないので、
どのようなことによって高い定着率が実現できているかを、
若手や育成する立場の中堅社員にインタビューしてみました。

すると「なるほど!」と納得できました。
人材育成のプランがその人に合わせた“完全オーダーメイド”なのだそう。
だから合わないという違和感が生じない、
ゆえに“辞める”という選択肢を持つこともなく定着につながる、
ということでした。
社内で皆が当たり前にやっていることが、
実は応募者にとって魅力の材料になると気付かなかったりするものですね。
その実態、しっかりと魅力発信材料に活用することになりました。

●その2 「○○ですからねえ」
うまくいかない理由をどうとらえているか担当者にたずねると
「知名度が高くないですからねえ」とか「規模が小さいですからねえ」など
“変えられないこと”が採用できない理由になっている。
でも、「ご担当者がそれ言ったら始まらないですよね?(笑)」

そんなケースに限って
募集の方法や説明会の内容、選考のすすめ方など
“変えてもいいこと”まで忠実に前例の丸写し、他社に対し右に倣えの状態。
「何でわざわざこれまでと(または他社と)同じように?」と問いかけてみると
「あ、変えてもいいんですか?」とようやく前向きな表情をみせてくれました。

ご担当者の心にもようやく火が点いたようで、
これまでの募集の仕方を一から再考したり、
全体の流れをもっとスピーディーに組み立て直したりし、
だんだんとやりたい活動のイメージが湧いてきたようです。

採用担当者が諦めムードだと応募者にネガティブな印象を与えてしまいます。
そうすると企業イメージもその印象に同調してしまい、
応募者は近寄ってこようとしてくれません。

活動のプロセスを効果的に組み立てることはもちろん大事、
それ以上に担当者のスタンスを整えることがもっと大事ですね。

●番外編 「採っても採っても終わりが見えないんです」
私:「何でですか?」
担:「辞める人がいるんです」
私:「辞める人がいなくなったら?」
担:「ほとんど採らなくても大丈夫かも…」
私:「じゃあ水を注ぐことよりも、漏れを止めることを考えませんか?」
担:「あ!(笑)」


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2020 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。
コラムテーマ:<“辞めない”人材採用と育成>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.