今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心 (2013/06/21)

新卒採用に限らず活動プロセスはどれも大切ですが、
とりわけ時間と手間を惜しまずかけたいと考えているのは、
内定の意思確認の場面です。

しかし、活動そのものはとても綿密にプランニングされ、
大きなパワーを注いでいるにもかかわらず、
内定を出したとたん対応が変わってしまうケース、
少なくないのです。

例えば、内定後意思確認の書類を送付し、
何かの申込書のように
「○日後までに署名・捺印の上返送してください」では、
それまでの熱も一気に覚めてしまって当たり前かもしれません。

特に内定の意思確認は、
いわば婚約のようなもの。
お互いに顔を合わせて決断の場を作ってあげることは、
その後の意欲にもつながってきます。

内定したとたんそれまでの印象と大きく異なる対応をされると
学生さんは「本当にこの会社でいいのだろうか」と
不安を抱くことになり、
いわゆる内定ブルーの状態に陥ってしまいます。

できればこれまでと同じような、
むしろこれまで以上に期待感を持ってもらえるような対応が
内定者の意識醸成につながっていると言っても過言ではありません。


さて、とある企業で1月から二人三脚で行ってきた新卒採用、
先日予定を超える人数を無事採用することができ、
私も内定者との面談に同席させていただくことになりました。

まずは、「おめでとう!」と正式に内定を伝え、
内定の決め手や期待することを担当者から丁寧に説明。
するとある学生さん、
「すみません、他社の活動が途中なので今すぐお返事は出来ません」
と曇った表情。
しかしここからどのようなプロセスを経て着地点を見出せるかが
まさに人事マンの腕の見せ所。

ところがそのご担当者、
本人の口から「辞退します」という言葉が出ていないにもかかわらず、
「そうですか・・・それは残念ですが仕方ないですね」
と話を打ち切ろうとする様子。
いやいや、ちょっと待ってください!
「あなたはこれからどのようにして活動を終えようと考えているの?」
思わず話に割り込んでしまいました。

実はその学生さん、歳の近い先輩と直接話す機会がなかったので、
入社後の自分の姿がイメージしづらかったらしく、
だから「今は決断できない」というのが本音でした。


学生さんは、
どこかに魅力を感じているからこそ、最終段階まで進んできたはず。
でも内定を受入れるには何かが不足している、だから決断できない。
そこを明らかにして、埋めてあげるための手を打たない限りは、
内定者の判断に全てを委ねてしまうことになります。

企業として、
それなりのエネルギーを注いで採用に至った面々のはずなのに、
こんな簡単に手放してしまうのは、あまりにもったいない。

「自社に来てくれる人」が良いのであれば、
第一志望の人たちだけに内定を出せば済むこと。
しかし、それがほんとうに「採るべき人」なのでしょうか?

もしまだ情報が不足しているのであれば、それを補ってあげる。
活動そのものに納得感がないのであれば、
どうすれば「よし、この会社で頑張ろう!」という気持ちになってもらえるか、
一緒にゴールまでの道筋を考えてあげることも
採用担当者の重要な仕事ではないでしょうか。


今年は活動計画段階から比べると、
随分経済情勢も様変わりし、
採用環境にも少しずつ変化の兆しがみられました。

採用予定が当初より上方修正された企業もあり、
まだ活動を継続されているところもあるようです。
内定承諾が済んで安心していると、
「○○に内定したので辞退します」と
不意打ちのような辞退申し出があるかも知れません。

疑わず、でも目を配り、
無事に全員が意気揚々と入社を迎えられるようにしたいですね。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2013 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.