今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■内定辞退や早期離職を未然に防ぐために (2019/08/30)

今期で5期目を迎える「採用実践塾」。
新卒採用に特化し、
「採用すること」や「入社してもらうこと」をゴールにするのではなく、
「入社後に定着し、戦力となり活躍すること」を前提に逆算し、
活動のあるべき姿を考えていこうという少人数の勉強会です。

実はここで学んでもらうことやアドバイスしていることの多くは、
お金や手間のかかるようなことではなく今すぐできることです。
応募者・内定者の立場に立ち、
今ここでしてあげた方がいいと思うことを
行動に置き換えて実行するだけ。
でも、簡単なようでこの「相手目線」で実行することが難しい。

どんな印象の担当者となら話してみたいと思うか、
どんなことを知ってもらうと受験してみたいと思うか、
どんな面接を受けると次も頑張りたいと思うか、
どんな面接官と出会うと自分もこんな仕事をしてみたいと思うか、
どんな選考のプロセスだと志望度が上がるか、
どんな言い方で、誰が内定を伝えると嬉しいか、
どんなシーンを準備してあげると自分で決心できるか、
どんなフォローの内容だと入社が待ち遠しいと思ってくれるか、
ということを考え、逆算して組み立てていきます。


入社を迎える段階で、
「自分を採用してくれた期待に応えたい」
「早く戦力となり成果で応えたい」
という気持ちでスタートを切ることができさえすれば
(よほど、突発的な何かが起きない限り)
少なくとも入社直後に離職する可能性はなくなります。

しかし、このような気持ちにさせられる特効薬はなく、
地道に「相手目線」を積み重ねていかなければなりません。
いわば「期待に応える」「戦力となる」という結果は、その積み重ねに対するお返し。
しかもこちらが費やしたエネルギーの総和と比例するといっても過言ではありません。

例えば内定辞退を申し出られたご経験をお持ちなら、
その時どのような伝え方をされたか思い出してみてください。

「せっかく内定をいただいたのですが辞退させてください」
といきなり結論を申し出てきたのなら…。
それは「きっと困るだろうけど関係ないし」「結論だけ伝えれば十分かな」
という程度の相手と思われていたという結果。
採用過程での関係づくりが十分ではなかったということです。
このようなケースは、もう決めてしまった上で連絡してきているので、
可能性はゼロとは言いませんが、結論を覆すことは容易くありません。

もしも、他社のどの採用担当者よりも信頼されていたら、
唐突に内定辞退を申し出るなんてことはしません。
決めてしまう前に「○○さん、実は相談があるんですが・・・」と切り出してくるはず。
気持ちがゆらいだ原因は何なのか。
何をきっかけに辞退を考え始めたのか、
じっくりと話を聴くところからスタートできますので、
この場合は辞退回避できる可能性は十分にあります。


世の中にはメールやネット、さらにはAIを駆使したツールが登場し
コミュニケーションも効率的に行えるように変化しています。
それでも相手の気持ちを動かそうとするなら、
手間や時間を惜しまず向き合うこと。
特に内定者にとって会社との関係はこれからの人生に大きな影響を与えるかもしれないものなのですから。

内定者との関係の質を高めることに注力せず、
結果だけは期待するというのは少し虫のいい話のように思えます。
「入社さえしてくれたら、手厚く迎えるのに・・・」というのは後出しじゃんけん。
遠回りしてもひとり一人の関係づくりに力を注いでみませんか。

Copyrightc 2019 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<“辞めない”人材採用と育成>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.