今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■ゆとり世代の特徴(1) (2010/03/05)

ここ数年「ゆとり世代」という言葉をよく耳にします。
ご存知の通り、大学卒の「ゆとり世代」は
今春初めて社会人デビューします。

では、「ゆとり世代」に対しどのようなイメージをお持ちですか?
・学校の休みが増えた
・円周率は3で計算する
・運動会では競争せず仲良く一緒にゴールする など
これらは全て彼らに責任はなく、教育する側が決めたことです。

「ゆとり世代」の彼らは、そう呼ばれることに対して
・「ゆとり」という言葉を使って、上から目線で人を馬鹿にする人は残念だなと思います
・ゆとりゆとりと言うけれど、受けている人にはどうにもできないことだと思う など
当然こころよく思っていないようです。


とは言え、これだけ話題になるということは、
その上の世代と比べて明らかに違う特徴を持つということも確かなのでしょう。
そんな彼らが間もなく入社してきます。
皆さんの会社や組織ではどのように対応されますか?

「ゆとり世代」に限らず何より重要なことは、
受け入れ側が頭ごなしに決め付けるのではなく、
新入社員の背景を正しく理解しようとする姿勢ではないでしょうか。


彼らの場合は幼少期にバブル時代が終焉を迎え、
物心ついた頃には日本が低迷している記憶しかありません。
つまり“JAPAN as 1”を知りません。

小学生では地下鉄サリン事件や阪神・淡路大震災が起こり、
高学年になれば大手証券や銀行が相次いで破綻、
経営陣が揃って頭を下げるシーンが脳裏から離れません。
中学校の頃は不況によるリストラや就職氷河期について、
ニュースで聞いて育ちました。
他人事でなかった人も少なくないでしょう。

その後大学に入学する頃には、
若手ベンチャー企業経営者がメディアに頻繁に登場していました。
短期間で成功する夢のような物語は刺激的で、
チャンスさえあれば若くして活躍できるという期待が芽生えました。
これらが彼らの過ごしてきた(=味わってきた)事実です。

一方、学校の立場は指導から支援に変わり、
「やりたいことをやりなさい」
「自分らしさを大切にしなさい」
と教えられてきました。

「将来やりたいことが見つからない」と
就活途中で立ち竦んでしまう人が増えたのも
何かやりたいことを見つけないと次のステージには進めない、
そんな意識が強いからなのかも知れません。


「最近の新入社員は、すぐに認めて欲しいと主張だけして困る」
ある人事ご担当者の話です。
基本も十分身につけていないのに、
「いつになったら○○をさせてくれるんですか?」と
要求だけは一人前にしてくるのだそう。
悪気のない勘違いですから余計に困ってしまいます。

小学校の頃からインターネットの普及に伴い
膨大な情報に囲まれた環境で育ちました。
幅広い情報や知識を「知っている」ということが
知らないうちに「できる」に置き換えられ、
根拠なく「私にだって出来るのに」という自信となってしまったのでしょう。
「生意気な」と思ってしまうかも知れませんが、
彼らも悪気はないのですから、向き合って説明すれば理解してくれます。


ちなみに、私はバブル期入社組。
一般的に物怖じしない、常識破りだと言われた世代です。
今の学生さんよりだいぶ図々しかったのは間違いないでしょう。

きっと私たちもかつては、
「最近の若い奴らは・・・」と
当時の人事マンの頭を悩ませていたのではないでしょうか。
(次回に続く)


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2010 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新入社員研修>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.