今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■新入社員の初仕事 (2011/04/22)

毎年、新入社員研修の依頼をいただきます。
今年も個別の企業様だけでなく、
オープン形式や公的機関主催のものなど、
様々な形式で新入社員研修を実施いたしました。

そのテーマはビジネスマナー中心のものから、
社会人としての考え方や仕事の進め方など、
様々です。

しかし、どんなテーマの研修であっても
新入社員に必ず理解し、身に付けてもらっていることがあります。
それは“基本”の大切さ。
私が定義している社会人の“基本”とは、
社会人として「当たり前のことを当たり前にする」ことです。

そして“基本”は、
「頭で理解して(=考えて)いる」だけでは意味が無い、
「体(=行動)で示してはじめて相手に伝わる」ということを
研修時間を通して実践してもらいます。

たとえ一日間の研修であっても、
返事や挨拶、整理整頓から椅子の出し入れなど、
やると決めたことができていない場合は、
何度でもやり直します。


これらの実践を通して、
“基本”の評価は「出来ている」か「出来ていない」しかなく、
「まあまあ出来ている」は「出来ていない」のと同じだということを分かってもらい、
結果を求められる社会人としての「当たり前」を身に付けてもらいます。

新入社員にとって、
これまではそれなりに通用していたことを逐一注意され、
その場で改めることを求められ、
はじめは多少の抵抗を感じても不思議ではありません。

しかし、ここで「まあまあ」を認めてしまうと、
今後仕事に取り組む上でも
「まあまあ」で満足し、それが当たり前となってしまうのです。



さて、新入社員研修を通して
とにかく一番に身に付けなければならない“基本”とは何でしょう。
それはお辞儀や名刺の受け渡しといったビジネスマナーではなく、
返事と挨拶だと私は考えます。
具体的には「大きく元気な声」で出来るようになることです。

このあたりは、「いまさらそんなこと?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、
「いまだからこそ」と共感していただける方のほうが多いのではないでしょうか。
「大きく元気な声」で返事し、挨拶する。
これは彼らが入社したその日からできる貢献であり、
新入社員の最初の仕事といってもよいと思うのです。
(もちろん、周りを見て判断することも教えますよ。)


しかし、単純なことのようで新入社員が「大きく元気な声」を自主的に出せるようになるのは簡単ではありません。
唯一のコツは、前に立つ講師が“本気でやってみせる”ことです。
“基本”の実践を講師自らがお手本となって示すことで、
彼らに“行動に起こす(=とにかくやってみる)”ことの大切さを
実感させるのです。

最初は恥ずかしさや照れも手伝ってなかなかできない人も、
何度か一緒になってやっていると徐々にできるようになります。

「一生懸命を行動で示す意味が分かった」
「こんな大きな声が出せるんだとはじめて知って驚いたが、勇気が湧いてきた」
「なぜか分からないが清々しい気分になった」
「不思議とやる気が起こってきた」などなど、
これらは大きな声を出してみた直後の新入社員の方のコメントです。


講師が「社会人とは」ということを前で懸命に説くよりも、
ここで自分が感じ取ったことの方がよほど
これからの実社会で生かせる財産になるのではないかと思います。

私自身がそうなのですが、
社会人になったばかりのころ、身につけた“基本”は、
年齢を経ても、環境が変わっても忘れることがありません。
皆さんはいかがでしょうか。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2011 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<若手社員の定着・戦力化>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.