今 恒男
今 恒男
 (Tsuneo Ima)

■新卒採用戦略に向けて(4) (2012/02/03)

次年度の新卒採用戦略立案に向け、
これまで3回にわたって
 ・次年度の採用戦略立案の前に
 ・求める人物像の考え方
 ・会社説明会と面接選考の役割
というテーマで考えてきました。

2月を迎え、活動が本格化してきた今回は、
頑張って準備しても「採用が上手くいかない」と思っている方は
見逃しているかもしれない「採用活動の裏技」
についてお話したいと思います。



まずひとつめは、採用に関わる人への理解を促すことです。
採用担当のチームだけでなく、もっと広範囲に理解を求めましょう。
採用チーム不在時に電話を受けてくれる隣のチームのメンバー、
エントランスに座る受付、
OB・OG訪問を受ける若手社員やその上司・・・などなど。

採用活動の流れや段階ごとの目的など活動の全体像、
企業説明の方法や面接の運営方法などの主催者側として把握しておくべきこと、
もちろん、企業としての姿勢や意識、応募者に対してアピールポイントになる価値
観。
採用活動の舵取り役として、これらは確実に共有を図っておきたいところです。

なぜそこまで?と思われるかもしれません。
OB・OG訪問、会社説明会、面接・・・どの場面が応募者に強い印象を残すか分かりませ
ん。
採用担当者の個人プレーでは限界があるでしょう。
会社全体のチームプレーによって、応募者と接触するあらゆる場面で企業の魅力を
表現する必要があるからです。

そして
採用活動を行なう側の都合ではなく、志望する応募者側の立場で考えるということも
共有し忘れてはなりません。


2つめは、採用にいたるまでのストーリー作りです。
活動の段取りは詳細に決まっていても、
そこに応募者の気持ちの変化(=ストーリー)が想定されていなければ、
ただ単に段取りにのって活動の段階を進んでいるだけに過ぎず、
自ら「入社したい!」と思う『決め手』にはなりません。

今回より次回、次回よりその次と、
徐々に志望度を高めていくためのストーリーにあわせて
活動内容が組み立てられていると
その企業への理解が深まり、
自分が働くイメージがわき、『決め手』につながっていくのです。


そして最後に3つめは、
活動を通して応募者を育てていくことです。
これはまさに採用担当者の仕事の醍醐味といってもいいでしょう。

「この学生さん、わが社にピッタリだな!他社に取られたくない!」
接触を始めたばかりの早いタイミングにもかかわらず、このように思うことがありま
す。
選考に入る前から応募者の様子を克明に観察し、
コミュニケーションをとっている担当者だからこそ、嗅覚が働くのです。
「逃がしてはならない」とあせりを覚えることもあるでしょう。
では、「あなたは特別!」と決められたプロセスをスキップして内定を出したら?
おそらく辞退されてしまうのではないでしょうか。
なぜなら本人にとって納得できるだけの段階を踏んでいないからです。
これも『決め手』に欠ける状態といえるでしょう。
こういった場合こそ、採用担当者の腕の見せ所。
進むべき段階に進んでもらい、
「自分の力を発揮して認められた」という実感を得てもらえるようにしむけましょ
う。

まず、応募者側には、本番に向けて準備を整えてあげます。
十分にコミュニケーションをとり、自社の魅力をアピールするとともに、
例えば、選考のなかで自分の魅力を十分に発揮するためのヒントを
日程連絡などの会話の際にそれとなくアドバイスする・・・というようなことです。

そして面接官には、事前に情報提供をしておきます。
その人物がどういう人物で、どんな魅力があり、なぜ自社にとって必要なのか、
場合によっては、担当者としての意向も予め伝えておく必要もあるでしょう。

ただし、勘違いしていただきたくないのは、
事実でないことを伝えて、面接官の判断を歪めるということではありません。
わざとスペシャルな人物に仕立て上げるのではないということ。
その人物の魅力がきちんと面接官に伝わり、正しく判断してもらえるようにするとい
うことです。



以上3つのポイント、いかがでしたか?

「いいコは勝手にきてくれない」
人材採用のセミナーでよくご紹介するフレーズです。

就職サイトの記事も頑張って考えたし、会社説明会の内容も万全。
それでも“いいコ”が多くの応募者の中から都合よく目の前に現れることはありませ
ん。
また、例え“これぞ!”という人物が応募者の中にいたとしても、
本人にとっての『決め手』がなければ入社はしてくれません。

『待つ』のではなく、担当者が「探し出し」「育てる」つもりで積極的に『攻める』
ことが必要なのではないかと思うのです。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Copyrightc 2012 PERSONAL VISION INSTITUTE CO.,LTD. All Rights Reserved.
このコラムの全部または一部を(株)パーソナルヴィジョン研究所の事前承諾なく、
いかなる形式・媒体にも複写掲載することを禁じます。


コラムテーマ:<新卒採用>
 バックナンバーも是非ご覧下さい □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
人材確保=採用ではないA(2020/01/24) <“辞めない”人材採用と育成>
人材確保=採用ではない@(2019/10/25) <“辞めない”人材採用と育成>
内定辞退や早期離職を未然に防ぐために(2019/08/30) <“辞めない”人材採用と育成>
世話焼きスキルと可愛がられ力(2019/06/14) <“辞めない”人材採用と育成>
目指せ!”辞めない”組織(2019/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
本当の求める人物像(2019/01/25) <“辞めない”人材採用と育成>
はじめの第一歩(2018/10/15) <“辞めない”人材採用と育成>
相談し合える人事マン、何人いますか?(2018/08/08) <“辞めない”人材採用と育成>
2018新入社員研修を振り返って(2018/07/07) <“辞めない”人材採用と育成>
キャプテンシー養成(2018/03/29) <“辞めない”人材採用と育成>
集まらないという前に(2018/01/19) <“辞めない”人材採用と育成>
「教える」とは(2018/01/18) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員を鍛える肝(2017/10/13) <“辞めない”人材採用と育成>
合同企業説明会の活かし方-2(2017/08/24) <“辞めない”人材採用と育成>
採用担当者は誰でもやれる仕事?(2017/08/10) <“辞めない”人材採用と育成>
「プロセス構築力」は早い時期に(2017/05/08) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍を前提にした採用要件(2016/10/31) <“辞めない”人材採用と育成>
新入社員研修後の後工程(2016/07/11) <“辞めない”人材採用と育成>
研修は受講が目的ではなく、目的を果たすための手段(2016/04/28) <“辞めない”人材採用と育成>
活躍している姿から逆算する人材戦略(2016/03/11) <“辞めない”人材採用と育成>
採用実務のブラッシュアップ(10)勝ちに不思議の勝ちなし。負けにも不思議の負けなし(2016/01/22) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(9) キャンプの撤収のように(2015/11/20) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(8) 親の背を見て子は育つ(2015/10/09) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(7) 伝えたいことを伝える工夫(2015/08/28) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(6)本当に必要な採用要件(2015/07/10) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(5)採用プロセスと入社の動機付け(2015/05/15) <新卒採用>
採用実務のブラッシュアップ(4)不足感をクリアする採用活動(2015/03/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(3)単純接触効果(2015/01/31) <新卒採用>
採用実務ブラッシュアップ(2)返報性の原理(2014/12/01) <採用実務>
採用実務のブラッシュアップ(1)客観的視点でチェックする(2014/10/09) <採用実務>
新卒採用の見直し(その16) 内定者フォローのストーリーとシナリオ(2014/08/29) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(15) どうせなら応援してもらえる関係に(2014/07/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(14)  軌道に乗せるためのフォローアップ(2014/05/15) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(13) 新入社員研修を有意義にするために(2014/03/20) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(12) 私の会社の魅力は(2014/02/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(11) 「あるべき姿」を意識した採用(2013/12/27) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(10) 採用担当者の役割とは?(2013/11/01) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(9)  どのような人が活躍していますか?(2013/09/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(8) 締めくくりが肝心(2013/06/21) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(7) 面接選考のイメージアップ(2013/05/10) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(6) 意外な効果(2013/03/22) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(5) 機会としての会社説明会(2013/02/08) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(4) 学内イベントの位置付け(2012/12/28) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(3) 効果的に合同説明会を活用する(2012/11/16) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(2) どれくらいエネルギーを注いでいますか?(2012/10/02) <新卒採用>
新卒採用活動の見直し(1) 活動を一歩引いて見てみませんか?(2012/08/07) <新卒採用>
軌道修正を図る機会(2012/06/22) <若手社員の定着・戦力化>
最初が肝心(2012/05/08) <若手社員の定着・戦力化>
この機を逃してはいけない(2012/03/21) <若手社員の定着・戦力化>
新卒採用戦略に向けて(4)(2012/02/03) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(3)(2011/12/07) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2)(2011/10/20) <新卒採用>
2013年新卒採用戦略立案に向けて(2011/09/09) <新卒採用>
定着・戦力化の根拠とプロセス(2011/07/21) <若手社員の定着・戦力化>
戦線離脱の原因分析(2011/06/06) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員の初仕事(2011/04/22) <若手社員の定着・戦力化>
新入社員から先輩社員へ(2011/03/06) <若手社員の定着・戦力化>
考え方や思いに目を向ける(2011/01/21) <若手社員の定着・戦力化>
話し上手に学ぶ伝え方(2010/11/19) <新卒採用>
2012新卒採用スタート(2010/10/13) <新卒採用>
内定者フォロー見直しのポイント(2)(2010/08/24) <新入社員研修>
内定者フォロー見直しのヒント(1)(2010/07/24) <新入社員研修>
よきお手本と目指す先輩像(2010/07/02) <新入社員研修>
新入社員のフォローのあり方(2010/06/11) <新入社員研修>
採用と教育との連携(2010/05/21) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(3)(2010/04/17) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(2)(2010/03/26) <新入社員研修>
ゆとり世代の特徴(1)(2010/03/05) <新入社員研修>
基本姿勢の大切さ(2010/01/23) <新卒採用>
採用したいという気にならないとき(2009/12/06) <新卒採用>
採用担当者の知恵(4)(2009/11/13) <新卒採用>
採用担当者の知恵(3)(2009/10/23) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2)(2009/10/02) <新卒採用>
採用担当者の知恵(2009/09/04) <新卒採用>
採用担当者の目標(2009/08/21) <新卒採用>
採用担当者の話術(2009/07/31) <新卒採用>
採用活動の効率を高める2つの法則(2009/07/14) <中途採用>
厳選採用 (2010年新卒採用総括より)(2009/07/07) <新卒採用>
採用担当者のアンテナ(2009/06/10) <新卒採用>
採用担当者の役割(2009/05/18) <新卒採用>
内定辞退の意外な盲点(2009/04/21) <新卒採用>
Copyright © 2024 Personal Vision Institute co.,ltd. All Rights Reserved.